高齢者が使いやすいお風呂にリフォームできる8つの注意ポイント

高齢のご両親が同居されていて最近体の不調を訴えてきたり、歩くことも辛そうに見えることはないでしょうか。

浴室が危ない

安全に使いやすくするためにお風呂場のリフォームは避けては通れないことです。

家族と共に過ごしやすい環境にするためには、浴室をどのように改善すれば良いのか一緒に見ていきましょう。

・高齢者にとって浴室が危ない

若い頃なら気にしなかったことが高齢者にとっては、障壁となることを理解することが大切です。

足腰が弱ってきて敷居の小さな段差でも、つま先が引っかかりよろけることがあります。

老人 腰が悪い

中には温かいお風呂と室内との温度差により入浴中に、体調が悪化してしまうことも考えられます。

冷えた体で入浴すると、温度差が大きくなり血圧が急上昇して血管に負担をかけることもあるでしょう。

浴室 温度差 危険

このようなことにならないためにも、今のうちに浴室を改善する必要があるのです。

【バリアフリーリフォームをお考えの方に参考になる記事があります。】

高齢者のリフォームポイントをご存知ですか?両親が同居されているのであればバリアフリーリフォームは避けては通れません。身体機能の低下に伴い今までは何でもなかった場所が危険になるのです。高齢者の行動に伴うリフォームポイントを詳しく紹介します。

・高齢者も安全なお風呂場のリフォームポイント

暖房で温める

浴室を暖房で温めることでヒートショックを防ぎましょう。

暖房

寒い日なら事前に遠赤外線式の暖房器具で十分温めてから、両親がお風呂に入れる環境を作ります。

浴室暖房乾燥機を設置すれば便利ですし、脱衣室にもパネルヒーターを配置すれば尚良いでしょう。

浴室乾燥暖房機

【高齢者に優しい断熱リフォームについて記事を書きました。ご参考ください。】

室内の温度差が激しいとお年寄りの体に負担となり、冬場はヒートショックの恐れがあります。充填工法や二重窓などの断熱リフォームをすることで高齢者も暮らしやすい住宅にできます。屋根や壁、床、サッシの断熱リフォームの注意点やメリットを紹介します。

丈夫な手摺を付ける

高齢者になると移動すること自体が、大変な重労働です。

横移動や浴槽をまたいだり、浴槽内での立ち座りができるように必要な個所に手摺りを付けましょう。

L型など形状も様々ですので、ご本人の状態に合うように計画します。

L型手摺

緊急ブザーを設置

もしものことを考えて呼び出しブザーを設置します。

緊急ブザー

万が一の転倒事故や持病の発作などで動けなくなった時に、家族へ助けを求められるようにしましょう。

ゆったりした出入り口

車椅子 出入り

浴室の入り口は3枚引き戸にします。

車椅子の利用や介助が必要になったことを考慮して、開口部の幅を広くしましょう。

滑らない床

床材は滑りずらい仕上げにして足触りも冷たさを感じずらい物にしましょう。

足腰が弱り、足の上げ下げも難しくなってくると、僅かな躓きが転倒に繋がります。

出入り口の段差も3ミリ以内にしましょう。

室内へ水が浸入しないよう、ドアの前には排水能力の高いグレーチングを設置しましょう。

介護がスムーズにできる広さ

介護スペース

浴室の広さは介護スペースを考慮します。

介助が必要になったことを考慮して、後方や側面からも介助できるように、浴槽面からの洗い場の幅は、800ミリ以上は確保しましょう。

高齢になると足の上げて浴槽をまたぐことが困難になってきます。

バリアフリー対応の浴槽

バリアフリー 浴槽

バリアフリー対応のシステムバスに取り換えることで利用しやすく安全になるでしょう。

浴室に繋がる部屋のバリアフリー化

両親の寝室から浴室までの廊下の幅は車椅子での移動を考慮すると850ミリ以上は最低でも必要でしょう。

寝室や脱衣室、リビングへ通ずるドアの幅も800ミリ以上にして、床の見切りや敷居なども3ミリ以下にして爪先の引っ掛かりを無くします。

段差解消

デイケアや病院へ行かれることを考慮すると玄関の段差を解消するスロープの設置なども必要です。

玄関スロープ

全体的なバリアフリー化を考慮するのであれば専門業者と一緒に自宅をチェックされて施工範囲を決められた方が良いでしょう。

【バリアフリーでお困りの方に、専門業者を簡単に探す方法について記事にしましたので参考にされて下さい。】

悪徳リフォーム業者に騙されないためにタウンライフリフォームの評判を調べられていますか?建築の知識も実績もない業者にリフォームを依頼したら大変なことになります。悪徳業者の罠にハマらないためにもタウンライフリフォームの評判やメリットを紹介します

・高齢者に優しいトイレリフォーム

トイレ

車椅子が利用できるように、出入り口の幅は800ミリ以上は確保します。

介助スペースを十分確保して立ち座りがしやすいように手摺を設置しましょう。

冬場は気温差を考慮して24時間暖房を計画します。

洗面器も車椅子での利用がしやすいように大き目のタイプだと利用しやすいでしょう。

バリアフリー 洗面器

・高齢者のお風呂場リフォームまとめ

高齢者 お風呂場

ご自宅を建築される際に両親と同居されてなかったり、歩行が困難になったことでお風呂場のリフォームを考えられることが多いでしょう。

最初は部分的に支障がある浴室だけ改善して、出費を最小限に抑えることを選択される方をお見受けしますが、結局はトイレや各室内の段差解消するために全体的なバリアフリーリフォームになってしまいます。

最初からトータル的なバリアフリーを念頭に計画された方が現場管理費や諸経費などを比較的抑えることができるでしょう。

工事中は作業員の出入りで家族も気をつかうのでストレスになりやすく、まとめて一気にリフォームを完了させた方が負担は減ります。

ご両親とも相談されて最善な方法を選択されて下さい。

【介護リフォームの補助金について、こちらの記事で詳しく書きました。ご参考ください。】

両親の高齢化で介護が必要となっていませんか?介護リフォームを考えているなら補助金を利用した方がお得です。ケアマネージャーやリフォーム業者、被介護者との調整が必要で大変です。介護リフォームの補助金申請に関する注意ポイントを紹介します。

「高齢者にとって浴室が危ない」

お風呂との温度差で心筋梗塞や脳内出血などの発作の事例があります。

高齢者の病死や事故死が多発しています。

「高齢者も安全なお風呂場のリフォーム箇所」

1、浴室は暖房で温めます。

2、高齢者が移動できる手摺を設置します。

3、緊急時の呼び出しブザーを設置します。

4、浴室の入り口は3枚引き戸にします。

5、床材は滑りにくい仕上げにして、出入り口の段差も3ミリ以内にします。

6、浴室の洗い場の幅は、800ミリ以上を確保します。

「高齢者に優しいトイレのリフォームポイント」

車椅子を考慮して出入り口の幅は800ミリ以上は確保します。

立ち座りができるように手摺を設置します。

気温差を考慮して24時間暖房を計画します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする